MENU

2023年もありがとう!今年身につけて本当に良かった習慣TOP5

  • URLをコピーしました!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

2023年も残り僅かとなりましたが、皆さんは今年一年どのようにお過ごしになりましたか?

僕はこの一年とても充実した一年でした!

僕は主に皆さんの人生に役立つ習慣やライフハックを紹介しています。

そこでこの記事では2023年に実際に僕が身につけ、人生が変わったと思う習慣を紹介していきます。

その習慣のメリットに加え、それを身につけるおすすめの方法もご紹介しますので、是非参考にしてみてください!

この記事の内容が皆さんのこの先の人生を少しでも良い方向に進むお手伝いができたら幸いです。

この記事はこんな人におすすめ

・経験に基づく本当に役にたつ習慣を知りたい方

・2024年は絶対に人生を変えたい方

・Tackboologを2023年に読んでくれた方

目次

第5位:お金の勉強

2023年中に始めて最も効果のあった勉強習慣の一つがお金の勉強です。

僕は元来お金の使い方が人よりもルーズでした。

昔から何かとお金を作るのがうまかったせいか、作っては使い、いつも金欠状態です。

しかし留学を始めたことでお金に真剣に向き合わざる終えなくなり、今年の中頃から本格的にお金の勉強を始めました。

結果的にお金が貯まるようになり、また優先順位の高い出費が増えました。

またこれは副次的ですが、お金を理解することで、より起業欲が高まりました。

お金の勉強の効果

  • 支出に優先順位がつけられるようになる
  • お金のことで過度に悩まずにすむ
  • お金を投資に回すことで、お金がお金を産む
  • 自分の必要最低生活費がわかる

お金の勉強の始め方

お金の勉強は何か体系立って学べる機関があるわけではないため、僕は本とYouTubeで勉強を始めました。

本に関しては「漫画 バビロン大富豪の教え」と「お金の大学」が初学者にはおすすめです。

YouTubeに関しては元々あまり動画コンテンツが好きではないため、「両学長 リベラルアーツ大学」のみで勉強しました。

お金の勉強は実際に行動して初めて納得できます。

知識を入れたら、早い段階で倹約や貯金、投資や事業を始めてみましょう。

お金の勉強についてはこの記事でも解説しています。

お金の勉強を始めるのは、若ければ若いほど良いため、是非今日から始めましょう。

第4位:禁煙

今年やめて最も効果のあった悪習慣が喫煙習慣です。

何をきっかけに吸い始めたのかは覚えていませんが、気づいた時にはヘビースモーカーとなっていました。

実際に今年の夏に日本に一時帰国した際、2週間で3カートンのタバコを吸っていました…(日本のタバコが海外と比べて美味しいというのもありますが、)

日本に比べるとタバコが一般的なオランダですが、案外やめようと思うと簡単にやめることができました。

禁煙の効果

  • 睡眠の質が向上する
  • タバコ代節約できる
  • 健康被害を抑えられる
  • QOLが向上する

禁煙方法

僕が禁煙するために講じたステップはこの記事で詳しくまとまっています。

あえてアドバイスするならまずは禁煙のデメリットをしっかりと理解し、その後「自分はノンスモーカーだ」と確信し続けることです。

初めの三日ほどは少しきついですが、その後は徐々に楽になっていきます。

第3位:筋トレ

今年始めて人生変わった習慣第3位は筋トレです。

筋トレは「最強のライフハック10選」にも選ばれています。

僕は昔から運動があまり好きではなかったため、オランダに来て2年ほどは何も運動せずに過ごしました。

しかし引っ越しを契機に筋トレを始めてみて、結果はどハマりしています。

筋トレの効果

  • 自己肯定感が高まる
  • 健康的な生活になる
  • 食事にも気を遣う
  • 前向きな性格になる

筋トレを続ける方法

筋トレをする方法はいくつかあります。

家で自重トレーニングをする、商業ジムで筋トレ、パーソナルトレーニングなど。

僕は断然いきなりジム行くのに賛成派ですが、近くにジムがない方や、続くか分からないという方は、まずはお家で自重から始めるので十分だと思います。

またジムは値段よりも立地で選ぶのがおすすめ

職場の近く、もしくは家の近くのジムに契約しましょう。

第2位:早寝早起き

早寝早起きは僕が今年身につけた最強の習慣の一つです。

僕は元からそこまで夜型ではありませんでしたが、今年からしっかりと9時寝5時半起きを徹底しました。

この習慣を身につけたことで、1日が2倍に増えたように感じ、生産性が向上しました。

早寝早起きの効果

  • 朝活の促進
  • 他の習慣形成の容易化
  • 自分のための時間が取れる
  • 読書量の増加

早寝早起きの効果はこの記事でも解説しています。

早寝早起きの方法

実は誰しもが早寝早起きを行えば良いというわけではありません。

人には「クロノタイプ」という「どの時間に最高のパフォーマンスが発揮できるか」が分かれており、それによって睡眠時間を合わせる必要があります。

ただしどんな人でも12時前には寝ることがおすすめです。

また朝は遅くても7時半までに起きて、太陽の光を一定時間浴びましょう。

夜眠くなるためにも夕食は炭水化物をしっかりと摂り、お風呂に長めに入りましょう。

第1位:感謝の習慣

2023年に身につけて最も人生が変わった習慣は、感謝の習慣です。

これは今年の中頃に、彼女との人間関係について考えたときに学んだ習慣です。

この感謝の習慣は数え切れないほどのメリットがあります。

詳しくはこの記事で解説していますので、是非チェックしてみてください!

感謝の習慣の効果

  • ポジティブ思考になる
  • 人間関係が改善する
  • 生産性向上
  • 睡眠の質向上

感謝の習慣の身につけ方

感謝の習慣を身につけるためには、圧倒的に感謝メモがおすすめです。

1日に数回、突発的に10個のものや人への感謝をメモします。

突発的というのがポイントで、これによって感謝の気持ちを鍛えることができます。

詳しくは上記の解説記事をご覧ください。

まとめ

この記事では僕が2023年に身につけて、人生が変わった習慣を5つ紹介しました。

まずはやってみたい習慣から挑戦してみてくださいね!

最後に2023年も僕のブログを読んでいただき誠にありがとうございました!

皆さんに支えられ、ここまで続けることができました。

来年も皆さんのためになるような記事を書きますので、よろしくお願いします!

それではまた明日!

参考になったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!「Tackboolog」の運営者、たっくです。
日常生活をもっと便利で楽しくするためのライフハックをお届けします。
シンプルながら効果的な方法で、毎日をもっと快適に!
僕が実践している工夫や、読者の皆様からの素敵なアイデアも紹介していきます。
あなたの生活をアップグレードするためのヒントがここにあります。
ぜひご覧ください!

コメント

コメントする

目次